2012年12月10日月曜日

昭和の森自然観察会が昨日有りました:植物の冬越し

12月のテーマは植物の冬越しです。コスモやハルジオンは


ロゼット状態。光を沢山受ける、風をよける、で寒さを和らげる作戦。
1年草は死んで子孫を守ります。そうです種で子孫を残します。


この写真は葉が落ちる直前のハクウンボクの葉です。
落ちる葉っぱが新芽を守って、新芽が寒さに耐えられるように
なったら落葉するそうです。自然に落ちた葉っぱの跡は葉痕。
葉っぱを落とすと言う事は、活動を中止して冬を乗り越えます。
葉痕は人の顔のようで可愛い物です。

昭和の森自然観察会12月
葉痕
ハクウンボク
交流写真展:黄葉紅葉
坂東33観音:八溝山
リゾート案内の本

2012年11月15日木曜日

昭和の森は種の秘密

昭和の森自然観察会11月のテーマは種の秘密
植物が子孫を残す為に種を如何ばら撒くかそこが種の秘密。

 
風の力による風散布、動物がが食べて広げる被食散布。この見本は
くっついいて広がる付着散布が沢山有ります。


水の力によって広がる水流散布等。ハマヒルガオの一部も水流散布。
波にもまれて表面の皮がこすれ発芽し易くなります。
動けない植物が色々知恵を絞っています。

昭和の森自然観察会11月 種の秘密
ハマヒルガオ
付着散布の代表オナモミ
風散布の代表イロハカエデ
行ったつもりの土産紹介
会社更生手続きをした日本直売に変えアマゾン

2012年11月4日日曜日

11月のテーマは種の秘密:昭和の森の観察会

今月の観察会のテーマは種の秘密

 
カラスウリの実と種です。種の形が大黒様に似ていて、
サイフに入れているとお金が入ると言われています。


ハマヒルガオの種は波に揉まれて流れて、表面の皮を傷付けて
次の浜で根を出し増えて行くのか、
又は砂浜で波に揉まれた砂に傷付けられるのか、子孫を増やすのか、
表面の皮に傷を付けないと芽が出にくい性質が有ります。
この芽の種は皮が黒いので、2~3年経って芽を出した物と思われます。


アイスクリームの上のイチゴの種は何処に有るかご存知ですか?
昭和の森へ来て確かめてください。次の日曜日11日
昭和の森第2駐車場近くの東屋で13時30分受付開始です。

昭和の森自然観察会
ハマヒルガオ
イチゴ 
カラスウリ
手作りカレンダー
年賀状素材を千葉動物公園で

2012年10月16日火曜日

天候は今一つでしたがキノコの観察会無事終了

キノコの観察会のブログでもホームページでもキノコの登場しない物も有ります。
その一つがこのブログです。このブログは昭和の森自然観察会の報告で、


この写真は受付の状況です。この観察会始まって以来始めて朝からの開始です。
今までキノコの観察会と言えば、100人以上の参加が見込まれます。
そこで班分けの為、参加者カードを3色用意し受け付け段階で班分けです。
午前中キノコの採集をして午後からが採集したキノコの解説です。


前回までは採集解説を午後からの2時間で行っていたのですが、今回4時間です。
解説は有毒かどうかから始まり、見分け方のコツの伝授です。 
解説は著書多数の吹春先生です。下記案内のホームページに
アマゾンのリンクを掛け紹介します。写真豊富で分かり易い案内書です。
来年有るかどうか分かるのは2月の観察会の後です。
このブログのナビスペースに、表示します。正式決定は2月の総会の後です。

昭和の森自然観察会10月 キノコ
昭和の森自然観察会10月 キノコ 午後
千葉市の昭和の森のホームページ
花の名前
発電機
蘇れ蛍光灯照明 LED電球へ

2012年10月5日金曜日

もう直ぐ昭和の森自然観察会テーマキノコ

10月14日日曜日昭和の森自然観察会始めて朝10時から、
午後3時までの4時間。受付開始は9時30分。


班分けに参加者カードの色分け予定。
そのカードを今日昭和の森に届けてきました。昭和の森には、
もうキンモクセイが咲き始めて、綺麗な香りが漂っています。


キノコの観察会は午前中キノコの採集。午後からその名前調べ。
キノコ採集はキノコを食べる為ではなく、名前を調べ 観察する為です。

昭和の森自然観察会
キンモクセイ
どら旅 
手作り年賀状
手作りカレンダー
年賀状素材を千葉動物公園で

2012年9月10日月曜日

9月観察会のテーマ:田圃の生き物

昭和の森自然観察会9月のテーマはt安保の生物


この写真はサワガニのお腹の卵が孵化し赤ちゃんがにが
お腹にぎっしり付いているものです。目を凝らして見て下さい。


アケビコノハと言う蝶の幼虫です。テーマは何で有れ
色々な物が見られるのが自然観察会です。
10月のテーマはキノコです。観察会ですので収穫は目的では。
有りません。キノコの名前調べで、朝9時半受付開始です。
午前中キノコのサンプルを集め午後3時までキノコの解説です。

昭和の森自然観察会:田圃の生き物
自然観察会の時撮れた花
ホームページビルダー16紹介
写真薀蓄ブログ
クサギ
色々商品REVIEW

2012年8月16日木曜日

夏のトンボ

今月のテーマはトンボ。トンボといえばオニヤンマ。
レシピで取り上げているのは、旅の好きなアキアカネとキウスバトンボ。



トンボを写真に撮るのは大変です。今回はノシメトンボやナツアカネ、オオシオカラ
良く撮れました。夏の花は結構多いはずですが、撮った花は少ないです。


アキアカネの紙芝居を参加者の方に読んで貰い、理解を深めて頂きました。

昭和の森自然観察会:8月トンボ
写真に撮れたトンボ
アキノタムラソウ
写真で年賀状
キョウジョシギ

2012年7月30日月曜日

昭和の森で雉の写真が撮れました

7月の昭和の森の自然観察の日も地上を歩いているのを、
見かけました。この暑さなの中、8月の参加者カード用の写真を撮る為昭和の森へ
行ったら、地上を歩いていました。暑さを避けるためか、梅林の砂地にしゃがんでいました。
近づいても中々動か無いので良い写真が撮れました。



参加者カード昭和の森の自然観察会に参加してくれた方に付けて貰っているカードです。



8月のテーマがトンボで、10月のテーマがキノコです。沢山の参加者が見込めるので、
受付のとき3班に分けようと思い3色にしています。キノコ別やトンボ別にすつと、
家族で参加したとき同じ種類になってしまうので、考えました。
特にキノコの観察会は朝10時開始で、午前中キノコ取で、午後から名前合わせとの事です。
詳しくは昭和の森の管理事務所に問い合わせてください。
昭和の森のホームページと昭和の森自然観察会のホームページです。


昭和の森のホームページ
千葉市の昭和の森のホームページ
昭和の森自然観察会
ブログ昭和の森自然観察会
キジ
美人モデルの通販オットー紹介

2012年7月11日水曜日

材料採取からのどろだんご作り

昭和の森自然観察会の7月は、材料採取からのどろだんご作りです。
作り方は参加してもらう必要が有ります。このブログでは有った事、の
報告です。どろだんご作りを1時間で出来る事を信じますか?ピカピカの。
この写真は磨く前です。



今月は沢山の花の写真が撮れました。特に綺麗に撮れた写真。


ナツツバキの花です。他にホウチャクソウの実ムラサキシキブの花など。

昭和の森自然観察会7月
今月撮れた花や実の写真
ホウチャクソウ
股間の痒い人にお勧め:ふんどし紹介
ホンダのガスボンベ耕運機紹介
フォットブックDREAMページ

2012年6月17日日曜日

6月は水辺の生き物

6月の昭和の森にテーマは川の生き物午前中の指導員の下見には
小中川の生き物調査に参加。毎年水の調査を生き物を通し実施。
午後からはザリガニ釣りに参加。真っ直ぐ釣り場かと思いましたが、
それはそれ、観察会なので釣り場に行く前に昭和の森の生き物、観察。


どうです、皆期待一杯で釣り糸を垂らしました。
何時もはザリガニの姿が沢山見えましたが、今日は殆ど見えませんr。
でも釣り糸を垂らすとザリガニが出てきます。皆さん少しずつ釣れました。

昨年バケツ2杯半。今年はバケツの底の方へ少しだけ。しかも小ぶりです。



昭和の森自然観察会
昭和の森自然観察会6月
HOWの巻
ネジキ
特選焼印
高倍率デジカメ大集合

2012年5月18日金曜日

5月のテーマ:樹木の花・沢山咲いていました

5月昭和の森の観察会は樹木の花です。
桜は4月の始めですが、その他にも綺麗な木の花が有ります。




ホウノキに花は自家受粉を避けるため、始め雌花次は雄花と変わる花の紹介も有りました。


つつじの花が満開です。ミツバチが沢山来ています。ミツバチのレストランと言うそうです。


昭和の森自然観察会木の花
ベニバナトチノキ
源氏ボタル観察会
チャンチン
電気工事士技術試験使用工具 コメリより

2012年4月13日金曜日

昭和の森自然観察会4月 春の草花

4月春昭和の森はカタクリと桜が見ごろです。
桜とカタクリの花の他にも沢山の花が咲いています。
3月の観察会で見たサンショウウオの卵が沢山孵っていました。

サンショウオの幼体は成体とは比べ物にならないほど可愛いです。


昭和の森自然観察会4月
昭和の森自然観察会TOP
手作り・修理のページ
排水枡破損修理
こじま花の会菜の花


2012年4月4日水曜日

今日から片栗観察会8日まで

千葉市昭和の森カタクリ観察会が何時もより1週間遅れで、
今日から始まりました。イナバウアーになるのは15℃と言われていますが、
今日は13℃しかないのに、こんな綺麗なイナバウアーでした。
所でソメイヨシノの蕾がこんなに膨らんでいます。
良く探すと何箇所か咲いているようです。私は梅林の外側で1本だけ見つけました。


之だけ膨らんでいれば後2~3日で咲き始めるでしょう。と言うことは、


今度の土曜日、日曜日はカタクリとサクラが


一緒に最高の常態で見られるでしょう。日曜日には自然観察会も有ります。


第2駐車場近くの東屋13時スタートです。テーマは花の観察?だったと思います。




2012年3月30日金曜日

昭和の森と泉自然公園のカタクリ

昭和の森のカタクリ観察会は4月4日より8日(日曜日)までです。
3月30日菖蒲田側のカタクリはだいぶさいていますが、
ユウスホステル上り口側はまだまだです。何時もは3月末からですから、
観察会の開催日を遅らせたのは正解のようです。



泉自然公園のカタクリ観察会は今日3月30日で終了です。


何時も咲いてるキジムシロや2リンソウはまだ咲いていません。


カタクリもまだまだ咲いている様子です。


泉自然公園は日本のサクラ100選に選ばれています。


そのサクラはまだ咲いていません。




2012年3月15日木曜日

3月のテーマーは木の芽

昭和の森自然観察会は2ヶ月振りです。先月の第2日曜日は、
国際クロスカントリー大会で昭和の森観察会は中止になっていました。
今月は木の芽です。寒さが長く続いて居るので、少し育ちが悪いようです。
ハクウンボクの新芽です。クロモジは葉芽と花芽がよく分かります。


何時もは3月末から始まる片栗の観察会は1週間遅れで4月4日から8日まで。



帰りにチャンチンの葉痕の写真が綺麗に撮れました。


草花の写真も撮れています。下の表の中の文字をクリックして確かめて。














昭和の森自然観察会3月:木の芽
今月撮影された花
リーゾナブルなパソコン
美浜の散歩道
書籍市場






























2012年1月11日水曜日

オオタカに会えました

今年最初の昭和の森の観察会は「オオタカに会えるかな」です。
昭和の森のスイセンは12月の末には咲いています。
今年もスイセンの出迎えです。第一駐車場に車を止め集合場所の第2駐車場に、
向かう途中に植えられています。今日も高校の生徒たちがクロスカントリーの、
トレーニングに沢山来ています。来月はクロスカントリーの国際大会で、自然観察会は、
休みです。その生徒たちの練習をしている間を、集合場所に向かう途中です。

今日のテーマは「オオタカに会えるかな」です。今日は新潟でオオタカの保護をされてる
先生の話も聞けました。巣から落ちた雛を保護センターで育てた記録の写真が見られました。
観察会に来ると、珍しい話や発見が有ります。オオタカの大きさがカラスと同じ大きさだと。
でも翼長の話がないと、オオタカの大きさの比較に成らない様な気がしますが、
担当者の話がそこで終わっています。カラスの翼長50cmくらいに対し、オオタカは
なんと1mも有るとウェキヴェディアに出ています。観察会で大きさを聞いた方御免なさい。
翼長の話が欠けていました。













昭和の森自然観察会TOP
昭和の森自然観察会12年1月
観察会紹介交流写真展報
検見川浜ダイヤモンド富士名札付け樹木
書籍市場園芸書メンテナンス